図解・「テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?」

テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? : ニセモノの良心


図にしてみた。








ただし、白ネットでキー局がアニメを制作することはなく、この場合、次の製作委員会方式で用いられます。




以下コメントをいただきましたので、抜粋。(というかほぼ引用。コメント欄も参考にしてください)
・キー局とスポンサーの間には広告代理店が入る。
製作委員会方式でも、キー局含めた放映局と製作委員会の間に広告代理店が入る。
・白ネットでの局制作のアニメというのは多分なさそう。白ネットの枠を製作委員会が買っていると思われる。
製作委員会方式の場合、地方局の枠もかなり買っているはず。
・地方でアニメが少ない原因は、たとえ地方局の枠が安くても、製作委員会が人口の多い首都圏、愛知、大阪をカバーしていればよいと考え、
 買わないということだと思われる。※参照:http://homepage1.nifty.com/home_aki/shitsumon.htm
プロダクションI.GGONZO京都アニメーションなどは製作委員会に出資している。
・出資したくても資金力的に出資できない制作会社も多いのではないか。
・白ネットは具体的に言うと、”あたしンち”とか、”ビックリマン”、”ゲゲゲの鬼太郎”など。
 特撮の”ウルトラマンメビウス”とか、あとは現在の”ワンピース”とか。
・白ネットの場合、スポンサーは全くいないわけではなく、キー局以外にはCMを出さない、という形の方が多い。


何か違うところがあったらつっこんでください。



思ったこと。

・「テレビ局は商売しているだけ」。

・どんな方式をとっても、制作会社(アニメーター)に入るお金は変わらない。

・でも、製作委員会方式には、制作会社も参加しているパターンもなかったっけ? それなら収益が分配されるから話が違いそうだ。

・結局、「アニメ」というコンテンツの価値が高ければ、スポンサーはつくし、制作費も増える(はず)。

 =オタクを増加させてDVD・グッズ需要を増やす、というのは冗談にしても、

  ブランディングみたいなことを考えて市場価値を高めるか、制作会社が主役になれる方式にしないと、

  いつまでたっても僕らのお金はアニメーターの懐に入らない。



○参考
製作委員会方式 - Wikipedia
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50957609.html
5000本売れないアニメにとってテレビは大きすぎるメディア。但し原作付きを除く。