生き急がないと。もっともっと。

「毎月1回は更新したいですね」と正月に言ってから8ヶ月が過ぎてしまった。
最近は、というと口癖のように「生き急がなきゃ」と言っている。
焦っている。


この8ヶ月、いろいろあったといえばいろいろあったし、
かといって、自分の人生を左右するほどの出来事があったかといえばそこまででもない。
ただ、自分のあり方を考えさせられることがいくつかあって、
そして、この夏の終わりにあわせてスイッチが入った。




物事には終わりがあるのだ。
20歳ぐらいまでは始まるものばかりを見てきたけれど、
だんだんと終わるもの、時間切れとなってしまうものも見るようになってきた。


わかりやすいところであれば、人には寿命がある。いつかは死ぬ。
自分が転職市場で勝負できる回数があり、結婚相手を見つけるのに有利でいられる年齢があり、
徹夜ができない体になり、土日どちらかは完全にオフにしないと1週間乗り切れなくなっている。


そういうことを意識するようになって、漠然と過ごしている毎日に、
「こんなことしている場合じゃない」と思ったのだ。
「こんなんで終わりたくない」と思ったのだ。
まだ、自分が切れるカードがあるうちに、やれることはやっておきたい。
あとで後悔したくないからね。貧乏性なんよ(笑)




でもなー、いっつもここで答えに詰まるのさ。
「じゃあ、どうなりたい?」って自問するのだけど、
正直、なりたいものも、やりたいことも、欲しいものもなくってよ。
それ探して、ここ数年はあれこれ手を出してみたけど、やっぱピンと来なくて。
だけど、今のままは嫌なんよ。


だから、何したらいいかわからないけど、いてもたってもいられないので、また絵を描きだした。
なるべく毎日続けて、少しでもうまくなれたらと、絵を描いている。
今思いつくことがこれしかないから。




描きながらいろいろ考えるのです。
元々自分は、目標に向けて努力するのが好きだったなと。
しかも何かを得られる目標が好きだったなと。
お金でも、賞賛でも、好きな子に気に入ってもらえるでも、
得られるものがあって、それが大きいと俄然がんばっちゃったよなーと。


でも、いつしか、そういった対価に興味がなくなってるんだなーと。
お金があることも、賞賛されることも、誰からか好かれることも、
なんだか、すごくちっぽけなことのように思うようになっていた。
そんなことしてていいのかなぁ。
こんな短い一生なのに、そんなことのために人生を使ってていいんだろうか。
そんなことのために生まれて、そんなことのために生きるものなんだろうか。


無駄に宇宙規模になっちゃった思考回路抱えて、
じゃあ、どうしたら?というと、答えが出ない。
よくわからない、どうしたら、どうしたら、と思いながら絵を描いている。
これが答えにつながる「何か」にならないだろうかと、生き急いでいる。




物事には終わりがある。
決して明確ではないのだけど、この8ヶ月の間に、
「ああ、昔のダメだった頃の自分を知る人はいなくなったな」と、ふと思った。
いや、みんな生きているし、会おうと思えば会えるんだけどさ。
その人たちの優先順位ベスト100に、自分はいないのだな、と思ってね。


昔の自分は、本当に情けない男で。
でも「キミならできる」と一生懸命言ってくれた人が何人かいた。なぜか。
だから、その気持ちには応えたくて、やってきて、
その頃よりは多少まともになったと思うから、
できるなら、胸張って「どうよ?オレがんばったでしょ?」とか言いたかったなーと。
で、「うん、がんばった。がんばったね」なんて言われたかったなーと。


当時を知る人にこそ。
そんな自分を励ましてくれた人にこそ。
真っ先に自分のことを考えてくれた人にこそ。


実は、それも、とうに終わっていたのだなと思った。
間に合ううちに、もっと生き急いでおけばよかったよ。
自分の成長を褒めてもらえないってのは、さみしいんだな。

ほとんどの人は他人から賞賛されたい、でも大変なので

ほとんどの人たちは、他人から賞賛されたいという願望を少なからず持っているのではないでしょうか。
しかし、良いことや、立派なことをするのは大変です。





って、最近読んだ本に書いてあった。


告白

告白



本ではさらに、
とはいえ、糾弾する人の先頭に立つのは相当な勇気がいる。自分だけかもしれないから。
では、さらに簡単な方法は何か。
それは糾弾した誰かに追随することです。
自分に理念もなく、他の人が列挙した問題点を「そうだそうだ」と言っているだけでいい。
それだけで、良いことをした気になれ、ストレスも発散できる。


その快感を覚えると、1つ裁きが終わっても、次の糾弾相手を探すでしょう。
初めは残虐な悪人を糾弾していた人も、次第に糾弾すべき人を無理矢理作り出そうとするのではないでしょうか。


なんてふうに続いてた。




「そんなことしながら溜飲を下げて送っている毎日って、なんなんだろうね」


って昔、誰かが言ってたことを思い出した。

その夜、彼女は静かに幕を下ろした




「今、好きな人がいて、付き合おうとしてるんだ」と話していた同い年の彼女は、
半年ぶりに飲んだ夜に「彼氏と別れたんだ」と告白してきた。
「細かく言えば付き合ってはいなかったんだけどね」と笑いながら。


そして、今回うまくいかなかったことではっきりと思ったという。
「私は恋愛に向いていない」と。同時に、
「もう、こういうことはしない」と決心したと。
「こういうこと」とは恋愛のことで、
30歳間近の彼女にすれば、結婚をしないということにもなる。




そのセリフは、恋が終わった人の常套句かもしれないけど、
この数年悩んで試行錯誤を繰り返してきた彼女にとっては、人生を決断する重い意味を持つ。
今回の相手は賭けだった。賭けというより、今まで成長してきた自分にとっての集大成だった。


彼女の理想は「一緒にいて落ち着く人」だ。だから、そういう人と付き合う。
けれど、一緒にいるうちに少しずつ違和感が出てきてしまう。
落ち着くときより、落ち着かないときが増え、いずれうまくいかなくなってしまう。


昔、彼女はそれを相手のせいにしていた。
そして「自分に合う人がいない」と、愚痴っていた。
だが、歳を重ね、現実と向き合ううちに、少しずつ自分側の態度を振り返るようになり、
相手だけでなく、自分にも落ち度があることに気づき出す。


最近では、相手にうまく合わせられない自分によく落ち込んでいた。
いい人だとわかるのに、自分が不器用すぎて、その人に合わせられないんだという。
「たぶんね、自分の奥底にさ、頑固だとか、子どもっぽいとか、そういうのがあるのよね、きっと。
 それが、その人といて安心するようになると、徐々に出てきてしまうんだと思う」




彼女はこの数年間、自分の性格を直そうとしていた。
性格というよりは価値観や考え方を変えようとしていた。
以前よりも、「奥底の私」はより、奥底に行っていたし、
以前よりも、他人とうまくかかわれたり、相手のことを考えられるようになっていた。
それは、これまで見ていた自分も驚かされたことで、人は変われるのだと、よく思っていた。


それでもなお、彼女はうまく恋愛することができなかった。
うまくいかなかったという結果には、いろんな要素があったと思う。
相変わらず性格が悪かったかもしれない。
見た目がよくなかったかもしれない。




でもね、思うんだよ。
性格なんて、良い悪いじゃなくて、合うか合わないかじゃない?
見た目だって、美人がいいという人もいれば、美人じゃ落ち着かないからイヤだという人もいる。
やっぱり、合うか合わないかだと思うんですよ。


今の彼女に合う男なら、きっと日本中にたくさんいると思う。
でも、彼女は「会えなくて」、「巡り会えなかった」。
会えないなりに、自分が会える人とうまくいかせるよう、自分を変えてきたが、それも、うまく噛み合うことはなかった。
八方ふさがりのあまり、途方に暮れてしまう気持ちは聞いてて痛かった。
どうあがいてもうまくいかない、「もどかしさ」が苦しかった。




彼女には夢があり、海外で働くという夢があり、
そこに踏み出すなら、もう時間が残り少ないのだという。
そして働くなら、一生懸命仕事に打ち込みたいと言っていた。
だから、この恋は最後のチャンスだったのだ。
本当は恋愛に生きたくて、そして私には恋愛と仕事を両立する器用さはないのよと苦笑いする、彼女の賭けだった。


「やー、ベタベタだけどさ。小さいときから結婚式とか、ウェディングドレスとか憧れだったんだよ。
 好きな人と結婚して、子ども生んで、家族で近くの公園に行ったりして。
 全然大したことなくていい。そういうの。そういうのに憧れてたわけですよ」





「そして、いつかはちゃんとそうなるんだと思ってたんだけどさ、
 歳を取るにつれ、あれ、あれってなって。
 今ではもう…、わからない。わかんないねぇ。私の何が悪かったのか。
 考え方とか、もっと男ウケするようにすればよかったのか。
 自分から積極的に行けばよかったのか、それとも控えめな方がよかったのか、
 いっそ、お見合いをしてれば、実はもっといい出会いがあったんじゃないかとか」


そう言われても自分もよくわからない。
運が悪かった、としか言いようがない。努力してなかった人ではなかったから。
強いて言うなら「好きな人と結婚したい」という思いが強かった気がする。
でも、それは責められることではない。


もっとわがままでもよかったのかもしれない。
昔のままの彼女の方が、もしかしたらうまくいったのかもしれない。
思いやろうなんて無理に思わず、自由気ままな彼女で良かったのかもしれない。
今となっては、結果論でしかないけれど。




しばらく泣いて、ごまかすように照れ笑いをして、
彼女は「恋をする自分」のやめた。
初恋は中学3年と言っていたから、15年間だ。
15年前、初めて恋をした彼女は、こんな結末を想像していなかっただろうにと、ふと思った。


他の人からすれば「30なんてまだこれからだよ」ということもあるし、
自分から決めつけてチャンスを失うこともないと言われるかもしれない。
あるいは、彼女が何遍と言われてきた「理想が高い」「妥協も必要」と、まだ、なお、言われるかもしれない。
「そう言われてしまえば、そうとしか言えないよね」と彼女は言う。
「もうねー、よくわからない(笑) わからなかった。なんだかもう、わからなかったな…」と小さく横に首を振っていた。




人が何かを諦める場面に立ち会うことがあるけれど、
最近はこういう話を聞くようにもなってきた。
一方で、結婚した人も自分の周りでは増えてきた。
何人かには子どもがいたりする。


でも、結婚している人たちのところには、こういう独り身の話はいかないんじゃないだろうか。
多少の負い目がある人だったら、話したくても、こんなことは打ち明けられない。
だから、結婚をした人たちは、
こういう、やるせない決断の話を見たことがないんじゃないかと思ったりする。


自分は結婚をしていないから、家族がいる楽しさや大変さは知らない。
逆に家庭を持つ彼らは、目の前の彼女が泣いた悲しみを、心底わかってあげることはできないだろう。




わからないでいてほしい、と思う。
人生は常に分かれ道で、自分が進まなかった道の話は、わかるはずがないのだから。

入れておくと便利なFirefoxのアドオンコレクションを作ってみた

作ってみたというより、普段自分が使っているもののバックアップと整理をかねて。
そんな変なものは入れてないので、割とオーソドックスなものだらけになってしまいました。
Webサイトを解析したりすることもあるので、Firebugなんかも入ってます。
よければどうぞ。

Firefox機能追加系
  • All-in-One Sidebar サイドバー
  • Aging Tabs 開いてる時間に応じてタブの色替え
  • セカンドサーチ (Second Search) 検索エンジンを↑キーで切り替え。AmazonやWikipedeia用
  • Delicious Bookmarks Delicious
  • Download Statusbar ダウンロード進捗をステータスバーに表示
  • Fasterfox Firefox高速化
  • FireGestures マウスジェスチャー
  • functions for keyconfig ショートカットキーカスタマイズ
  • Gmail Notifier Gmail受信通知
  • GooglePreview Google検索結果にサムネイル表示
  • Greasemonkey ぐりもん。AutoPagerizeと自作ぐりもん用。
  • HeadlinesTicker ステータスバー用RSSティッカー
  • Make Link ページタイトル・URLをクリップボードにコピー
  • Organize Status Bar ステータスバー整理
  • Pearl Crescent Page Saver Basic スクリーンショット(キャプチャ)
  • removetabs タブの全部閉じ、右・左側閉じ、アクティブ以外閉じ
  • Tab Mix Plus タブ機能拡張
  • Xmarks (formerly Foxmarks) ブックマークバックアップ&同期
Web解析系
  • Firebug デバッグ&解析用
  • Live HTTP Headers HTTPヘッダ解析
  • Live PageRank Google Page Rankをステータスバーに表示
  • Page Info Forms and Links ページ内のリンクや画像を全部パスで表示
  • YSlow ページのパフォーマンス解析

コレクションといっても、一括でインストールするわけじゃなくて、
リストを作ってそっから選ぶ感じなんですね。


というか、SBMカウンタのサイトが死んでた…。

これからのWebサービスのヒントに、「湖化」というキーワード

Web 2.0と呼ばれるものもだいぶ行き渡ったと思うので、この数年でいろいろと見えたものと、
今後Webサービスはどういう機能を持つべきかについて考えてみた。
どちらかというとサービス提供側の視点です。メモなので絵はないです。

ユーザーには2種類いる
  • ネットはYahoo!AmazonYouTubeなどだけを使い、見知らぬ人とのコミュニケーションを求めない層。mixiなどを使って知り合いとは連絡を取ったりする。
  • 掲示板やHP、ブログなどを読み、見知らぬ人とのコミュニケーションを求める層。ROM専門も多いが、自ら発信する人もいる。

簡単に言うと、上がうちの母親で下が自分。
ネットをテレビや雑誌と同列に見ている人と、ネットならではの双方向性を楽しむ人。
ネットヘビーユーザーは自分が上から下の層に来たため、みんなそうなると思いがちだが、
案外この2つは混ざることが少ないので、分けて考えた方がいい(別々のサービスを提供するぐらいに思った方がいい)。

Web 2.0が見せたもの

Web 2.0は「誰もが情報を発信できる」という新たな文化だったと思うんだけど、
それに触れた人々の反応を見ることで、人間のいくつかの特性を明らかにしたと思う。

  • 人は大量の情報を処理しきれない
  • 自分の望まない情報には嫌悪感を持つ
  • 自分を見て欲しいと誰もが思っている

人は大量の情報を処理しきれない
.comブームというか、企業が情報を発信することがメインだった頃は情報量もそんなに多くなかったんだけど、
個人がブログを持ったり、情報を発信する媒体が増えてきたことで、情報も爆発的に増えた。
当初、情報が増えて多くの人は喜んだし、大量に情報があっても人は慣れていくものかと思ったけど、
普通の人間には処理しきれる情報量に限界があり、実際、処理しきれない人も増えてきた。


「処理しきれていない」と思うと人はストレスを感じるので、その情報源を遮断して「見なかったことにする」ことが多い。
例えばmixiで友達の日記を見て回らなくなったり、はてブ人気エントリーを追いかけなくなったり。


自分の望まない情報には嫌悪感を持つ
また、批判的な意見や情報も「自分にはなかった視点だ」と喜ぶ人もいるけれど、
大抵の場合、ネットは「ブラウザを通じて、私だけのフィールドが広がっている」という感覚があるので、
基本的に自分にとって望んでいない情報やコメントには不快感を持つ。
なぜ、ネットを見てまで不快にならなければいけないんだという思いとともに。


こういう場合の多くは「インターネットはオープンだから、受け入れろ」「嫌なら見るな」という
本人に問題アリという結論で片付けられるが、本人がそれで納得することは少ない。


自分を見て欲しいと誰もが思っていることの可視化
承認欲求は誰にもあるけれど、現実世界でそれが満たされることは難しいと誰もがわかっている。
比較的ネットは匿名性などを生かして自分を表に出す敷居が低いので、ブログなどでたくさん見られ、
結果的に「私を見て欲しい」という欲求を多くの人が持っているのだということが再確認された(個人的には)。

これからのWebサービスのキーワード
  • レコメンド
  • パーソナライズ
  • フィルタリング
  • ユーザーは受け身
  • 人の手

ポイントは「自分にとって本当に必要な情報だけを選別して、満足いくまで提供してくれるサービス」


「提案」なので、レコメンド機能が重要(Amazonの「この商品を買った人は〜」ってやつ)。
その精度をあげるために個人の趣向を特定するパーソナライズ機能も大事。
そして、今までWebはとにかく情報を網羅することに一生懸命だったけど、
今後は「フィルタリング」という意図的に情報を絞り込む機能が望まれるんじゃないかと。
ユーザーが望まない情報、コメントなどはネット上にあったとしても、Webサービス側で見せないように設計した方がいい。


また、今までネットは能動性が求められるものだった。
欲しい情報は検索し、動画を見たければページにアクセスしなくてはいけない。
ある程度ユーザーの能動性、欲求エネルギーに期待していた。


今後は「ユーザーの大半は受け身である」という認識のプライオリティをあげてもよいのではないだろうか。
テレビがだらだらと番組を流し続けるような「Webサービス側からのアクション」を盛り込む。
とはいえ能動性を無くせということではなく、能動的なユーザーには検索窓を提供し、
受動的なユーザーにはおすすめ新着を提供する、というような2つのサポートを用意するべき。


あと、何か情報を選別するときに機械的にやっても満足度を高められないと思った。
それは精度が低いからなんだけど、これについて、向こう10年間はそこまで技術は進歩しないと思う。
なので、「機械がすべて検出する」という幻想を(天才技術者じゃない人は)捨て、
「人が選別する」というクオリティの高さを再確認してもいいと思う。


これらは1つ1つ独立したキーワードというよりは、それぞれを複合的に考えた方がいい。
フィルタリングするためにパーソナライズが必要とか、ユーザーは受け身なのでレコメンド部分を強化するとか。

結論:ネットの海を「湖」に

これまでネットの世界には情報がたくさんつぎ込まれ、「海」のように例えられていた。
この海をどう自由に走り回れるようにするために、Webサービスはあたかも良い船を提供しようとしていた。
大航海プロジェクトとか言ってた。


今後はネットの海を泳ぎまくる(方法を提供する)というよりは、
海から水を引き、湖化して手渡すアプローチがいいんじゃないかと。
山の中にひっそりとある湖のようなものをユーザーに提供する感じ。
「あなたはこんな湖がいいんじゃない? 水は私たちが引いておきますよ」みたいな感じで。

もう1つ、「ユーザー満足度」という切り口

ここまではシステム的な発想で、
もう1つはサービス性的な発想からどういうアプローチでユーザー満足度を出せばいいかという見方があるんだけど、
まだまとまってないので、もうちょっと考える。


コミュニケーションのないサービスの場合

  • 自分の好きな物で満たされている感覚
  • 自分の賢さを確認できる感覚
  • 得をしているという感覚

コミュニケーションがあるサービスの場合

  • 自分が必要とされている、または認められている感覚
  • 自分が平均以上に優れているという優越感

プロフェッショナルに学ぶ「アイデア発想法」「プレッシャー克服法」「やる気を出す方法」

NHKプロフェッショナルっておもしろいですよね。
HDDレコーダーをあさってたら去年の10月に放送した
100回記念「プロに学べ!脳活用スペシャル」が録画してあって、久しぶりに見返したりしてました。


この回は、過去のプロフェッショナルの行動を茂木健一郎が振り返り、その特徴に注目するというものなんですが、
当たり前ながらもよく忘れてしまうテクニックがあげられていたので、その内容をちょっとまとめてみました。

よいアイデアが浮かぶようにするには「寝る」
  • イデアをひらめくとは「これまでの経験や知識を組み合わせて新たな発想を生み出すこと」
  • これまでの経験は側頭葉に整理されていない状態で貯まっている
  • 寝ているときに整理され、アイデアが生まれやすくなる
  • 「迷ったら寝る」「15分でも寝た方がいい」
  • ただし、ただ寝ればいいというわけではない
  • 「とことん考えてから寝る」
  • そのことばかりを考え抜いて、脳が疲れ切った状態で寝るといい


考え事をするときは場所を選ぶ

  • プロフェッショナルは「自分だけのアイデアが浮かびやすい場所」を持っていた
  • タクシーの中、飛行機の中、風呂場など
  • 共通ポイントは「脳が外からの情報に邪魔されない場所」「情報はある程度入ってくるが気にしなくていい場所」
  • ひらめき、発想はある程度情報を遮断した、自分の内側に目を向けられる中で生まれる
プレッシャーを克服するには「笑う」
  • 苦しいときもあえて笑う
  • 人工的にしかめっ面、または笑顔を作って同じマンガを読んでもらう実験をした
  • 強制的に笑顔を作った方がマンガの内容に対して高評価だった
  • 口角をあげるだけでポジティブになれる(エンボディメントというらしい)
  • 楽しいから笑う、だけでなく、笑うから楽しくなる、というやつ


いざ本番というときのプレッシャーは、いつもと同じ事をしながらスイッチを入れる

  • イチローが打席に入る前にいつも同じ所作をするアレ
  • 儀式のように同じ事を正確に行いながら意識を集中させる
  • 大事なのは「体を動かすこと」
  • 脳の意識を意識するだけで変えるのは難しいが、体の交感神経を活用することで意識的に切り替えることができる
  • 体のテンションに脳のテンションを追随させる
やる気を出すには「目標」と「報酬」に注目する
  • やる気とは、「目標」を成し遂げ、達成感やお金などの「報酬」を得ようとする欲求のこと
  • やる気がないのはどちらかに問題がある


目標が無い場合は「あこがれの人を持つ」

  • あこがれの人を目標にすることでモチベーションをあげられる
  • 身近な人にあこがれの人がいないときは、「身近な人のいいところ」を探す
  • 脳は自分の選んだ情報のみを処理する
  • なので、人と会うときは、その人の良いところを見つけるようにした方がいい
  • 脳には相手の動作を見たとき、あたかもその動作を自分がしたかのように思う「ミラーニューロン」がある
  • あこがれの人の動きを追い続けることで、知らないうちに自分も似たような動きをするようになる


報酬がない場合は「小さな成功体験を大切にする」

  • 人は成功体験を通してしかやる気が起きない
  • たとえ小さな成功でも脳の中でドーパミンが出る
  • 苦しみを乗り越えても快感が待っているとわかっていれば、脳はやる気を出して取り組む
おまけ「創造的な先延ばし」
  • やろうと思っていることを先延ばししてしまうのは創造的なことが多い
  • なんとなくダラダラしていても、何もしていないようで脳は細かく整理していたりする
  • だからダラダラしてしまっても、あんま気にしなくていい

たくさんブクマされてるこちらも。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090413-00000301-president-bus_all